渡航外来・トラベルワクチン

※狂犬病緊急対応について

海外で動物に噛まれて狂犬病予防のワクチンを受ける場合には、0日、3日、7日、14日、30日の接種が必要です。

当院にはワクチンを常備していますので休日、夜間でもまずは電話してください。090-8678-9718

渡航に必要な書類

予防接種歴を左の書式に 西暦で 埋めてください。

 ・エクセルファイルはこちら

 ・PDFはこちら

特に留学に際しては接種日の記載が必要になります。

 

入学する学校あるいは国、州によりワクチンの種類、書類などの指定があります。

早めに情報を集めて、事前に書類を当院に送ってください。

 ・メールはこちらから yoyaku5666@gmail.com

 ・LINEに添付でもokです

 

 

小児、成人の海外渡航に関する医療相談、予防接種の計画と接種を実施します。
ご家族での接種では相談料を設定することで接種料金を抑えています。

海外渡航相談は時間がかかります。あらかじめ情報を整理しておおよそのワクチンスケジュールなどを立てておいてから受診していただく方が効率よくなります。

【事前相談手順】
1.まずは LINE@ で矢嶋小児科を友だち追加してください。
2.届いたメールに以下の情報を送ってください。
   渡航される方すべての氏名、生年月日
   渡航先と目的(出張、留学、観光など)、出発時期、滞在期間
   可能なら 予防接種歴をすべて埋めてください 記入用紙 (PDF、 エクセル) 
   添付または メール:yoyaku5666@gmail.com または Fax 058-240-5130 
3.遠方の方は特に事前準備が重要です。
  テレビ電話による相談も可能ですが、相談時間をあらかじめ確保する必要があります。
  いずれにしても事前の情報整理が重要ですので準備してからご相談ください。

【渡航関連料金】
1.海外渡航のための予防接種計画等相談料 個人 ¥3,000~ 家族 \5,500~

  一度のシリーズでは相談料は1回のみです(1年以内)
2.予防接種済み証明書、英文証明書等 1通につき
  単純なもの ¥3,000 
  複雑なもの ¥5,000~ 
  なお、1週間以内の作成は追加料金が発生します
3.健康診断および英文証明書作成
  単純なもの ¥3,000~
  採血を伴うもの ¥5,000~ (検査内容次第)
  採血、レントゲンを伴うもの ¥8,000~

  作成まで1週間以上見込んでください。至急作成の場合は1日あたり千円の加算があります。
 


ワクチン等の価格表(2025.4~)

価格は消費税込みの価格です
 種類 通常料金
   輸入ワクチン (在庫切れのことがありますので予約時に確認してください)
 狂犬病      \14,300
 腸チフス(Typbar TCV)  \14,300
 A型肝炎 (Havrix)  成人  \13,200
          小児 \13,200
B型肝炎  (Engerix)  \7,700
 Tdap  (Boostrix)  \11,000
 A型肝炎+B型肝炎 (Twinrix)  \17,600
 髄膜炎菌 (Nimenrix)  \15,400
 麻疹風疹おたふく(MMR) \13,200
ダニ媒介脳炎(FSME) \14,300
 国内ワクチン   
Hib   \8,800
 肺炎球菌 (PCV20) \11,000
 四種混合  \11,000
 三種混合  \3,300
二種混合 \2,200
 不活化ポリオ  \9,900
 麻疹風疹混合  \11,000
 水痘  \7,700
 おたふく風邪 \6,600
 日本脳炎 \4,400
 BCG  \5,500
 A型肝炎 \7,700

 B型肝炎  上 10歳以上 

      下 10歳未満

\5,500
\4,400
 髄膜炎菌   \22,000
 インフルエンザ   3歳未満  \3,500
        3歳以上 \4,400
 シルガード9(HPV9価) \26,400
 狂犬病 \15,400

マラリア予防薬
 初診料・処方箋発行料 \3300 (予防接種と同時の場合は\1100)
  内服期間と現地出国から 1錠の価格 
マラロン  1日1錠剤 滞在日数+9日間  \770
   マラロン小児用  体重11~40kg 100錠単位の処方となります  \180
 

 書類作成代

  日本語書類  ¥3,300~

  英文書類   ¥5,500~

 

渡航関連リンク

FORTH

厚生労働省検疫所のHP.

世界の感染症情報や医療機関検索など。

渡航医学会

渡航を学問的にみている学会です。海外在住医務官などの情報も入るので貴重な情報源です。

たびレジ

外務省のサイトです。海外に出国する際には必ずチェックして登録しましょう。